BLOGブログ

20年以上前の雑誌取材

           

2002年、CADの雑誌に取り上げていただきました。

もう20年以上前になります。
CAD&CGmagazineの2002年11月号
の取材を受けたのでした。
いまはBIMソフトの先頭をはしるArchiCADのベンダーであるグラフィソフトさんが雑誌社のほうからArchiCADユーザーがいないかと問い合わせがあったということで、僕を紹介してくれたのがきっかけです。

3次元CADユーザーとして・・・

よりによって日本の西の一番端っこで活動する人間ですから、キャンセルされるんじゃないかとおもっていたのですが、ライターの方がわざわざこんなところまで来てくださいました。
20年以上も前ですから、まだ2次元のCADを入れてないところもあった頃です。
その当時の3次元CADはパースをつくるためのものという認識が強く図面を描けるなんておもってもいなかった会社がほとんどだったろうとおもいます。
逆に、まだまだ発展途上で2次元化するのが厄介だったので、図面表現上、補うべき部分と捨てる部分、そして3次元の詳細パースを見せることで施工に支障のないような図面として構成していたのです。
しかし、20年たった今、あたらしい設計表現であるはずの3DCADを使う際に、従来の2Dの図面を表現しようと躍起になって頭の硬すぎる役所や事務所の先輩たちが見て解る図面をつくろうと、設計側もソフト会社側も引きづられているのはかなり滑稽に見えます。もともとは3次元のものを、しかたなく紙の平面上に表現しようと先人たちがいろんな図面を考えだしたわけで、それでもやはり2次元では表現ができない中、いろんな工夫をして伝えてきたのを、3次元でモデリングして3次元で表現できるにも関わらずそれを2次元化しようというのです。それは時代逆行でしかない。今やるべきことは3次元のままでいかにうまく伝えるのか、その手法を作り上げることだと思うのですが。


その点、この数年、急速に進んでいる施工側の3DCADの利用のしかたはすばらしい。
本来は3次元であるはずの建築を2次元にするというつまらない行為からは完全に抜け出して、さらに時間軸まで加えて4次元化して建設前に施工手順などをきっちりシミュレーションしながら工事に活かしていくという3次元CADにしかできない使い方をしている会社も出てきています。

意匠設計の方ももう少しあたらしい図面表現に進んでいってほしいものです。
               

SHARE!

BLOG TOP