BLOGブログ

よくある質問

           

よくある質問

お客様からよくいただく質問をまとめてご紹介します。

Q.設計依頼の方法は?

当事務所では、クライアント(施主、建築主)様から直接、設計の依頼を受けることにしています。これは設計時にクライアントの皆様とダイレクトに話し合いをするためでもあり、またクライアントの皆様に一番近い立場で現場を監理するためです。
ご依頼の際は、お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。そのあと直接やり取りをしながら進めていきましょう。

Q.設計事務所の選び方は?

選んでいただくほうですから難しいですね。ただ、実物の作品をいくつかご覧いただいて決めるのが最善の方法ではないのでしょうか。選ばれる側としても安心 です。
もし、近くにお気に入りの建築(建物)があれば、そちらの方に設計者を紹介してもらうのもいいかもしれません。
ただ、設計を依頼するということは「自分の夢」と「家一軒分のお金」を設計者に託すということでもあります。「作品」と一緒に「人」も見極めることがとても重要だと思います。「自分の気持ちを理解してくれる人」「一緒に考えてくれそうな人」であることも大切でしょう。ある建築家は「自分と同じような年齢で、かつ同じような生活レベルの人」とおっしゃっています。

Q.設計期間は?

規模、構造、用途などにより異なります。ただ、一生もののお買い物ですから時間はできるだけかけたほうがよいでしょう。住宅の場合、短くても6ヶ月ほどでできあがる場合もあります。しかし、1年半かけて設計した住宅もありますし、事務所によっては2~3年かけるところもあるようです。

Q.設計料は?

基本的には国土交通省の告示によります。これは、建物の規模、用途、構造、その他の条件をもとに標準所要日数を算定し、それに建築士の日当を掛け、経費を計上して決定します(詳しくは東京都建築士事務所協会のサイトをご確認ください)。ただし、現実には事務所によって大きく異なります。
設計の場合、業務内容が見えにくいため単に「安い」というだけで決めるのは危険を伴うかもしれません。

たとえば、住宅のプランを1案出すにしても、1案のみしか考えない場合と10案考えての1案とは手間が違います。しかし、密度の濃い「たったの1案」が 「いいかげんな10案」よりもいい場合もありますし、図面の枚数でも結果は異なります。とはいえ、枚数が多いからよい建築になるとも限りません。ただ、きちんとした建築にしようとすると図面枚数は増えます。あとは、模型をつくったり、CGを利用したりする場合によって設計料も変動します。積算をするか、監理をするかでも異なります。また監理は、事務所によって大きな差がありますので注意が必要です。

ただ、このあたりの見極めはかなり難しいでしょう。
結局は時間をかけて信頼できる設計者を選ぶことが最も重要です。

当事務所の場合、住宅で延べ面積1坪あたり約50,000~80,000円程度を目安としていただきます。条件によって異なりますので詳しくは、MENUページをご覧ください。
※たとえば、超ローコスト小住宅は、手間と時間がとてもかかり、その名に反して割高になる場合もあります。

まずは、設計士のこれまでの作品と設計の内容をきちんと確認しておくことが大切です。
               

SHARE!

BLOG TOP